最近、せんべいにはまっていて
ボリボリ食べています。
ボリボリが止まりません。
ちなみに好きなせんべいは、雪の宿です。
こんばんは。
シロハイです。
本日は、さきほどつけた
番組の中で、
砂糖依存について放送されていたので
気になってみいっちゃいました!
(せんべいをとりあえずおきました)
砂糖依存とは??
簡単にいえば甘いものが手放せないひとは砂糖依存の可能性ありです。
砂糖には依存症があり、うつ病や骨粗しょう症などを引き起こす
原因になりうるようですよ。
イライラ
頭痛
疲れやすい
めまい・立ちくらみ
集中力がない
落ち込みやすい
怒りっぽい
手足が冷える
朝起きるのが辛い
砂糖依存症のチェックとは??
《砂糖依存度チェック》
当てはまるチェックが
0 →依存の可能性は低い
1〜2 → 軽度の依存の可能性
3〜4 → 中度の依存の可能性
5以上 →重度の依存の可能性
#仰天ニュース #砂糖依存 pic.twitter.com/wbYB0rO1nk— キトリ (@kitori_030) 2018年8月21日
チェック項目いかがでしたか??
わたしは軽度でしたが
我が夫、黒糖先生が 大の甘党でして、
黒糖→食後は必ずデザートを食べる
シロハイ→食べない
コンビニやスーパーへ行くとスイーツコーナー
で足をとめる我が黒糖。
完全に可能性が高くなってきました苦笑。
砂糖依存症になってしまったら?
即!!砂糖断ちをしましょう!!
・砂糖などの甘いものを家におかない!!
身の回りから整理!!
・3食しっかりバランスの取れた食事を心掛ける
・それでも小腹がすいたら・・・
自分で作った手作りのおやつ(砂糖を自分で調節できる!!)やフルーツを
食べよう!!
・イライラする日々が続いたら・・・
スポーツやマラソンなどをして汗をかくことですっきり!!
ちなみにマラソンがおすすめです。
マラソンで
瞑想することで静かな時間をもつことにつながり
精神を安定させ、落ち着きを取り戻すことができます。
個人的にはマラソンで迷走するの大好きですので
これだ!ってなりました^^
まとめ
砂糖依存について
調べてみました。
実は、シロハイが働いている職場でも
糖尿病の方がいます><
おきなわのお弁当は揚げ物率が高く
高カロリーなため、
お弁当持参しているのですが
カロリー計算されている
お弁当なんだそう!!
『一度発症してしまうと、一生付き合わないといけない』といわれているのを
まったく無知だったので聞いてなんだかショックを受けてしまったほどです。
甘いもの=麻薬だというお医者様もいるくらい
砂糖は中毒性になりやすいらしいので
なるべくなら控えるようにしていこうと
誓ったシロハイなのでした。
本日もいつも!!いつも☆ありがとうございます。