はいさい!黒糖先生やいび~ん!
トリオ芸人で有名なロバートですが、
ロバートと言えば秋山竜次さんの演じる
独特の世界観を持ったモノマネ芸が有名です。
正直、秋山さんが目立ちすぎて他の2人が
何をしているのかわからないという方も
少なくないのではないのでしょうか。
馬場裕之さんは料理が上手いという事で、
トリスハイボールのCMなどに出て
少々知名度もあります。
問題は山本博さんです。苦笑
バンドをやったりボクシングをやったり、
多才(多趣味?)なのですが、
いまいち知名度に欠けてしまうのが
正直なところではあります。
そんな山本博さんですが、
この度10/25に絵本を発売しました!
その名も むちゃぶりかみしばい
View this post on Instagram
その一言多い悪い口はゴーヤーで蓋しようね!
っとまぁ、そんな不安もありつつ、
大ヒットの可能性もありつつ、
両方の意味で興味があります。
実際の読んだ人の感想などもまとめてみました。
ロバート山本博の絵本(むちゃぶりかみしばい)が出来るまで
この絵本ですが、なぜ山本博さんが書く事になったかというと
実は、お笑いライブのために、
秋山竜次さんが無茶ぶりでタイトルだけを考えて、
それを山本博さんが紙芝居にしたことがきっかけなんだそうです。
そんな、むちゃぶりかみしばいの絵本📖は、ちょうど一年前の今ごろの【私からの願いでもありました。】
本当に、この通りに実現してビックリ!! pic.twitter.com/CZjmbsEU9Y
— みまみ🌟ロバートの情報✏クリエイター (@inouemaron) 2018年10月27日
どうやら、本人の意思ではない?ようですね。笑
でも、本人が「第13回えほん大賞」に
送ったことにより担当者がその独特な世界観に魅了され
絵本化にいたったというから
案外まんざらでもないのかもしれません。笑
ロバート山本博の絵本(むちゃぶりかみしばい)のあらすじは?
発売されたばかりということで、
あらすじはまだ公表されていおりません。
山本博さん曰く
子どもはもちろん、大人も、
全世界の人が楽しめると思っています。
何より僕が苦しんだ証しを見て欲しいです
と語っていますので、
読んでからのお楽しみというこでしょうね。
情報が分かり次第更新します。
ロバート山本博の絵本(むちゃぶりかみしばい)の感想は?
話題性もあったことから既に絵本を購入して
読んだというコメントが多かったです。
ロバートひろしの
むちゃぶりかみしばい
読ませてもらいました!40代でもこんな楽しめる絵本があるんですね。
中には1ページあたりの文字数が東野圭吾の小説くらい多いお話しもありましたが確実に子供が読んでも楽しいお話しばかり!娘が大きくなったら読み聞かせようっと。 pic.twitter.com/oo4Wy3ZNQW
— ニブンノゴ!宮地 (@nibugomiyaji) 2018年10月29日
山本博さんの絵本のイベント
むちゃぶりかみしばい
秋山さん、馬場さんの
愛あるツッコミと共に
博さんが2作品
読み聞かせて下さいました!どちらの作品も
本当に想像力豊かでらして。秋山さんのむちゃぶりに
想像力で答えた博さんの力作です!#むちゃぶりかみしばい #山本博#ロバート山本 pic.twitter.com/TYxCkvIH7w— 月原昌子(Masako Tsukihara)長編フェス今年は11/23と24の2日間! (@MC4Adam) 2018年10月29日
今日のイベントの前に博さんのお子さんと同い年の甥っ子にむちゃぶりかみしばいをプレゼントしてきました💓🎁すごく興味を持ってくれたみたいです!! pic.twitter.com/L2aRyR5JdY
— いくみ (@ikumiz827) 2018年10月29日
むちゃぶりかみしばい はロバートの
秋山が大喜利の回答(タイトル)を提示してその回答になるように山本が頑張るみたいな感じで、秋山の大喜利の面白さと山本の絵と説明文が面白い— ショット (@syottodesuyo) 2018年10月28日
別に良い感想だけを抜いた訳ではないですが、
今のところ、本当に良い評価のコメントが
多かったことに驚きました。
子どもと一緒に大人も楽しめる作品になっている
いうことで、私自身も俄然興味が湧いてきました。
ロバート山本博の絵本(むちゃぶりかみしばい)の販売について
この絵本について興味が沸いた方は
こちらをチェックしてみてください。
![]() |
|
他にもAmazonや最寄りの書店でお求めください!
ロバート山本博の絵本(むちゃぶりかみしばい)まとめ
芸人が絵本を描いたと聞いたときは
「また??」となりましたが、
調べてみれば見るほど、実際に読んでみたいと
思っている自分にびっくりしました。
絵自体お世辞にも上手とは言えませんが、
どこか愛らしく優しい印象を受け、
山本博さんの人柄がよく出ている画風だと
思います。
気になった方は是非読んでみてくださいね!
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。