はいさい!黒糖先生やいび~ん!
今やプラスチックが環境汚染をもたらしているとして、
プラスチックストロー廃止の動きが
世界中で広がってきています。
こちらがことの発端となった動画です。
絶滅が危惧されるウミガメの鼻に入った
プラスチック製のストローを取り除く動画です。
※グロ注意
こちらの動画は2015年にSNSで拡散され、
今ではスタバを始め、イギリスのマクドナルドから
少しずつプラスチックストロー廃止する運動が
始まってきているのです。
今まで私たちの身近にあったプラスチックストローが
徐々に減っていくに連れ、戸惑いもあるかと思います。
しかし、それに代わるのが 紙ストローなんです!
素材が紙であれば、ゴミとして排出されても
分解が速く、海洋生物への影響が少ないと
いう事なんですね。
でも気になるのは使い心地だったり、
製造会社はどこなのかだったり、
その製造会社の株価だったりしますね。
そういった部分を今回まとめてみました。
紙ストロー製造会社の株価は?
製紙会社なども紙ストローの
製造を始めているようですね。
SNSでプラ制ストロー廃止が広がった背景があるので、
一部ですが、過去3年間の株価チャートをご覧ください。
◆王子ホールディングス【3861】
王子ホールディングスは、「王子製紙」などの
企業を傘下に持ち、段ボール原紙や包装用紙といった
産業資材、紙おむつなど生活資材を手掛ける企業です。
他にも不動産業やエンジニアリングに至るまで
幅広く事業展開を行っています。
◆日本製紙【3863】
日本製紙は、日本第2位の製紙会社で、
紙事業では、新聞用紙や段ボールなどの
家庭紙の生産販売を行っています。
2018年8月より紙化ソリューション推進室を立上げ、
本格的に紙ストローの開発に力を注いでいます。
◆大王製紙【3880】
エリエールなどのティッシュ製品で知られる
大王製紙は、生理用ナプキンや大人用おむつも
手掛ける大手製紙メーカーです。
◆三菱ケミカルホールディングス【4188】
三菱グループの化学系メーカーである三菱ケミカルHDは、
これまでストローの製造は行ってきておりませんが、
自然に分解されるバイオプラスチック(BioPBS)を使用し、
脱プラ製ストローを目指しています。
紙ストローが世界中で本格的に認知され、
普及する事になれば、株価も当然上がってくると
思われます。
紙ストローの使い心地や耐久性は?
プラスチック製から紙製に変わっても良いのですが、
やはり、口に入るものですし、使用感や耐久性も
気になるところです。
youtubeのTAKERUさんが実際に紙ストローを使用し、
耐久性や使い心地についてまとめています。
Twitterでも使用者の感想をまとめました。
スタバ紙ストロー。
日本のスタバはまだなのかな?!
バリ島も既に紙ストローになっていますがフラペチーノだとふやけてふにゃふにゃになり毎回2本必要‥これはエコなのかな?と思ってしまうしもう1本下さいと言うのも少々気が引ける。なにかよい方法ないかな? pic.twitter.com/ttKapQNd7S— candy (@aghistory) 2018年10月28日
休憩ー!
紙ストロー初めて使ったけど、
リップだけじゃなく唇の水分がっつり持ってかれました…
そして飲んでる途中で折れたwケーキは美味しかったですヽ(・∀・)ノ pic.twitter.com/Ohax7yfr7V
— 星海@星界神話 (@hosimi_seikai) 2018年10月27日
スタバの紙ストロー環境には良くてもドリンクが紙の味する…..
— 京都行きたい~11/25 (@doamna_caisa) 2018年10月27日
今日はじめて紙ストローというのを
使ってみたのですが、慣れなかった…— かな。 (@kana_126) 2018年10月26日
なかなか厳しい意見が多いですね。
紙ストローの問題点をまとめました。
1.耐久性に難あり。
2.紙の味でドリンクが台無し。
3.唇の水分が無くなる。
4.しならないので使いづらい。
課題は多そうですね”(-“”-)”
紙ストローは100均で取り扱いはある?
ダイソーやSeriaでもすでに販売されているようです。
ずーーっと探し求めてた紙ストロー3日間くらい100均ハシゴしたのに見つからず無いやろと思いながら地元行ったら普通にあった(笑)
ど田舎やけどさすがや💕💕 pic.twitter.com/gkVUV1hiAa— まる。(諦めました。笑) (@MfMt14) 2018年9月25日
100均で割引されてた黒猫紙ストロー!
黄緑に黒猫とかセシルちゃん pic.twitter.com/Wg6nsoP4cU— 優衣@ライフ0 (@pp730yui) 2018年8月13日
これも紙ストロー!
100均で買えます! pic.twitter.com/svAJOQKfCW— aco_wan@SDGs×仏教!! (@acoaco06) 2018年8月8日
デザイン性は良さそうですね。
100円で10~20本入りが主流のようです。
紙ストローまとめ
今話題の紙ストローについてまとめてみましたが、
如何でしたでしょうか。
海洋汚染につながるプラスチック製品を
使用せず、それに代わるものを新しく生み出す、
新たなビジネスチャンスでもありますね。
環境の事を一人ひとりが考えていけば、
紙ストローも私たちの生活に馴染んでくるのでは
ないでしょうか。
ただ、モノづくり日本ですから、
味の変わらない、耐久性のある、使い心地の良い
ストローが必ず出てくるはずです!
それまでは少々我慢・・・かな(;^ω^)
この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。