黒糖先生、ブログ初投稿
初めまして、黒糖先生と申します。
2018年もハーリーも盛り上がりましたね!
5/3(木)の開催初日は残念ながら後半から大雨で中止になってしまいましたが、
5/4(金)と5/5(土)は幸いにも天気に恵まれて、大いに盛り上がったようです!(第三者目線)
というのも、黒糖先生人混みが苦手の為、現地に行かず、缶チューハイ片手に沖縄のローカル番組を特等席でハーリー観戦です♪
私の住んでいる場所が、ハーリー会場からさほど離れていない事もあり、21:00前からドッカンドッカン花火の音が聞こえ、
自宅でも充分お祭り気分です。因みに建物に阻まれ、音のみで花火は見れず・・・(´Д⊂ヽ
皆さんは、ハーリー会場で、やきそば食べたり、焼き鳥食べたり、焼きとうもろこし食べたヒトもいるんじゃないでしょうか!
私も食べたかったです!
話は変わりますが、沖縄県内で絶賛はしか流行中です!!
黒糖先生、先生を名乗っている以上知らない訳にもいかないですね、調べてみました。
【麻疹ウイルスが感染し、せき、発熱、目の充血、全身に発疹などがおこる病気】との事。
イメージ的にはアレルギーの発疹+インフルエンザみたいなものですね。
はしかって一度かかってしまえば安心と思っていましたが、どうやら2,3回かかるヒトもいるようです。
はしか自体は大したものでもないようですが、怖いのが合併症ですね。
はしかの合併症で最も多いのが肺炎で、最悪死に至ります。ごくまれに、麻疹脳炎(ましんのうえん)がおこることもあるようです。
また、発疹期に意識を失ったり、けいれんや心衰弱などの中毒症状が現われ、発疹が急に薄れて死亡することもあるとの事です。
ちょっと脱線しましたが、沖縄タイムスの記事では、5月4日、うるま市の4歳女児と名護市の20代女性が新たにはしかに感染していることを確認したと発表しております。
3月下旬に、県内で4年ぶりに患者が確認されてから合計90人になるようです((((((((;゚Д゚))))))))ガクブルガタブル
沖縄に観光に来られる方も要注意ですよ!ちょっとの期間の旅行だからと言って、どこで感染するのかわかりませんからね。
せっかくの旅行ではしかをおみやげにするなんてシャレになんないですから!
はしか対策出来ていますか!?
まとめ
沖縄県でのはしか流行は今のところまだ終息には至っていないようです。
沖縄はこれから梅雨を過ぎると夏本番!楽しいイベントもこれからどんどん増えていきます。
マスクでは、はしか対策にならず、一番の有効手段はやはり予防接種ですね!(5,000~10,000円/回)
仕事でなかなか病院に行く時間がないという方でも、備えあれば憂いなし。
私も今度の休みに接種してきます♪